青島です。
今回の記事から、トレンドアフィリエイトを始めるための具体的な手順を書いていきたいと思います。
「アドセンスのみで稼げる月収の目安」については、前回お伝えしましたが(こちら)
「いきなり月収100万円を目指したいから稼げる方法教えろ!」という人も、トレンドアフィリブログでアドセンス収入を確実に増やしていくことは、ブログアフィリエイトの超基本的な部分なので、いきなり上を目指しすぎず、ぜひ一度取り組んでみてほしいです。
アドセンス主体のブログアフィリエイトで、確実に収入を得ることができたら、さらに上のステップに進むのは比較的簡単ですからね(笑)
「アフィリエイトは、月収5000円も稼げない人がほとんど」
このように言われるのは、『0⇒1』(収入ゼロから発生するまで)の基本がまったくできていないから・・・ただそれだけです。
ゲームの世界で、何も準備せずに強敵に挑んで先に進めず「クソゲー」扱いするプレイヤーが多いのと似てると思いますよ(笑)
ブログを作成してアドセンスのアカウントを取得する
アドセンスで稼ぐためには、アドセンスのアカウントと、広告を貼り付ける場所(ブログやワードプレス)が必須となります。
一般的に「アドセンス」というと、Googleアドセンスを指すことがほとんどで、クリック型広告の報酬額としても、他のクリック型広告の報酬と比較してダントツに高額です。
だいたい「アドセンスで稼いでいる」と言う人は、Googleアドセンスで稼いでいます。
肝心な登録方法ですが、GoogleアドセンスのアカウントはGmailなどのGoogleアカウントと共通して利用できます。
⇒ https://www.google.co.jp/adsense/start/
アドセンスの審査に通らない理由
Googleアドセンスの登録には審査があって、他のクリック型広告業者(ASP)と比べてもかなり厳しめの審査です。
「アドセンスの審査が通らない・・・」
こんな問い合わせも非常に多く届きますが、まず間違いなく、パット見だけでもGoogleの規約や基準を満たしてないブログがほとんどです。
まず聞きたいのが、「アドセンスの規約読んでますか?」という感じです。
情報商材とかも、買って「稼げません」という人のほとんどが、教材に記載されている事をきちんと実行していない場合がほとんどです。
「じゃあ具体的にどうすればいいの?」ということなんですが、Googleアドセンスで審査基準を明確に公開していないので、正直言って「こうすればいい!」と断言することは難しいんですよね(^^;)
Googleアドセンスの規約もたびたび変わるし、ネット上で書かれている審査通過の方法も説明しているサイトごとに全然違ったり、真逆のことが書いてあったりして意味不明です(笑)
ただ、これだけは言えると思うんですけど、「Googleアドセンスの規約にそって、広告主が広告を出したいというサイトを作る」ということが、永久不滅の審査基準だと考えます。
まあ、広告主はお金払って広告を出しているので当然です。しかも、クリックされるだけで課金されてしまいますからね(^^;)
ちなみに、情報商材で「アドセンスの審査の通過について」が書かれている場合も、商材販売者の視点によって違うことが書かれていますが、概ね共通しているかな~という点は、
- お役立ち系豆知識+日記ブログを作成
- 無料ブログのURLそのままは不可
- 要するに独自ドメインで審査用ブログを作成
- 他の広告は審査通過まで貼らない方がよい
- 誹謗中傷、暴力的、犯罪的、アダルトネタは不可(規約にあります)
- 画像や動画は貼らない方が無難(個人的には、著作権を侵害していなければあんまり関係ないと感じます)
上記の項目は必須かなぁ・・・と思います。あとは、稼ぐ系の記事は避けておいた方が無難です。
大体の人が、「審査が通らない!!」と言って、ヘルプメールを出してくる場合、上記のいずれかの項目が当てはまります。
あとは、記事の内容の不備だったり、ボリューム不足だったり・・・ですね。
ちなみに、審査用ブログの構築は、独自ドメイン+ワードプレスで作成していくのが無難だと思います。
アドセンスの審査用ブログの選び方
アドセンス系商材によっては、無料ブログ+独自ドメインでノウハウを公開している場合もあるのですが、ワードプレスを審査用ブログにした方が、無料ブログ特有の余計なものがないし、ある程度カスタマイズしやすいです。
アドセンスの規約変更などで頻繁に仕様が変わるので、僕が「こうすれば審査が通る」と明言するのは、今回の記事では避けておきますが、もしアドセンスの審査に通らなくて困り果てた場合は、遠慮なくご相談くださいね(^^)
おすすめ!トレンドアフィリ実践用ブログの選び方
アドセンスの審査が完了になる前に、同時進行で実践用のトレンドブログを構築していくと効率がいいと思います。
アドセンスの審査は、数日ほどかかりますからね(^^)
「実践用ブログはどれを選んだらいいの?」ということなんですが、はじめは、無料ブログを使って運営するのがおすすめです。
そこそこパソコンに詳しい人は、いきなり自分でレンタルサーバーを借りて、ワードプレスをインストールし、ブログを構築したいという場合もあると思いますけど、無料ブログなりの利点がいくつかあります。
初めから無理してレンタルサーバー代を払ってまで、ブログを運営する必要もないですしね(^^)
無料ブログで始めた方が、ワードプレスより早く検索エンジンに登録(インデックス)されやすい場合が多いし、実際に僕も、情報商材や無料オファーを検証している記事は、FC2ブログで書いています。
期間限定の情報商材とかも結構あるので、検索エンジンにインデックスされるのが早い方がよいからです。
ワードプレスだと、どうしても検索エンジンにインデックスされるのに、時間がかかる場合があるんですよね。
あと、無料ブログサービス内のアクセスランキングなど、無料ブログのコミュニティ内からのアクセスも見込める点も利点です。
トレンドアフィリを始めて、一刻も早く収入を得たいなら、まずは無料ブログを選択すべきだと思います。
なお、僕のFC2ブログは、月額300円の有料プランで契約しています。
⇒ https://blog.fc2.com/(FC2ブログ新規登録)
他の無料ブログでも、有料プランでブログ側の広告が消せたりするので、余裕がある人は、有料プランを選択してもいいかもしれません。
ちなみに、僕がトレンドアフィリエイトに利用している無料ブログは、seesaaブログです。
結構シーサーブログを利用している人は多いし、昔は、「seesaaブログはSEOに強い」なんていう噂もありました。
実際に、結構上位表示されている記事が多かったと思います。
その名残で、僕は今でも「トレンドアフィリだったらシーサーかなぁ・・・」って感じで、かなり個人的な主観が入ってます(笑)
でも、実際に使いやすくておすすめです。
さらに、seesaaブログは独自ドメインも設定できるので、実践用トレンドアフィリブログとしても十分活用できます。
また、他の無料ブログサービスを選ぶ場合は、規約で「アフィリエイト禁止」になっていないか?注意した上で、あなたの好きなブログサービスを選んでもいいと思います。
とりあえず、Googleアドセンスのアカウント申請と無料ブログの開設を、チャレンジしてみてください!
不明なことがあったら、遠慮なくご相談くださいね(^^)
次回は、実際にブログにアドセンス広告を貼り付けていく工程を、説明したいと思います。