青島です。

今回のテーマは2019年に向けて、Googleアドセンスで稼ぎたい!という人のために、小手先のテクニックだけではなく、今後もずっと使えるGoogleアドセンスの審査用ブログの構成について、書いていこうと思います。

検索エンジンで「Googleアドセンス 審査」とか検索してみると、実際に様々な関連キーワードで出てきます。

それで、実際にGoogleアドセンスの審査について、合格する方法を書いてあるブログもあるんですけど、そのブログの管理人の実態は、すでにアドセンスの審査を通った過去の人が予測で書いているものが多い印象です(笑)

ネットは常に進化しているので、大昔に審査に合格した人が予測で書いた記事って、信用できないんですよね。

銀行や大手家電メーカーだって、経営が危ない時代。過去の実績ばかりアピールする人が信用できないのと一緒です。

Googleアドセンスの審査用ブログの記事数とか、審査期間とか、審査基準とか、審査に落ちた人の悩みはあふれる中で、すでに過去にGoogleアドセンスの審査を通過したことがある人が、審査に通過する方法を予想で書いた記事はたくさんあるんですけど、「最新の審査基準や方法って、実際にどうなの?」って疑問に思いませんか?

というわけで、今回、僕が実際にGoogleアドセンスに審査を通すためのブログを1から作成し、一発で審査を合格した経緯を書いていきます。

ちなみに、1発で審査に合格したとか得意げに書きましたが(笑)、ほぼ毎日ブログを書いているから、別にGoogleアドセンスの審査なんて余裕すぎなんですよね。

アドセンスの審査程度で、いつまでも合格できない人は、はっきり言って、今のままでは、おそらくブログで稼ぐのはかなり厳しいと思います。

だから、Googleアドセンスの審査を通せるブログを短時間で自由自在に作れるようになるというのは、ブログで稼げるようになるひとつの基準のような気がします。

ちなみに今回、一応、今年人気だった、「アドセンスで稼ぐ方法MAF」の教材を多少参考にしてブログを構築しました。

Googleアドセンスの審査に合格するためにまずやったこと

今回、まずGoogleアドセンスの審査を通すために、何をやったかというと・・・

すでに僕が持っていたGoogleアドセンスのアカウントの閉鎖です(笑)

Googleアドセンスのアカウントって、1人1個までしか持てません。

アカウントを新しく作るためには、既存のアカウントを閉鎖しなければならなかったけど・・・まあ、検証のためだからしょうがないよね(爆

「どうせアドセンスのアカウントなんてすぐ通るだろw」とタカをくくって、躊躇なくアカウントの閉鎖を選択(笑)

なので、やるからには、かなり本気のリアルな経緯です(笑)

 

というわけで、「アカウントの閉鎖」を選択しました。

さいならっきょ!!!(そろそろ僕の年齢がバレそうですね)

 



 

※)あ~!マジでキャンセルしちゃったよ!受からなかったらどーすんのよ!!と、ちょっとだけ思ってました(笑)

合格したから無問題だったけど(^^;)
↓↓↓



 

今日は12月6日なので、新しくアカウントが開設されるまで、2か月くらいかかっていますが、実際は即日合格しています。

アドセンスって、稼げる金額が小銭すぎて、全然やる気が出ないので、アカウント閉鎖させたまま、検証を先延ばしにしてたんですよ(笑)

やるときは一気にやるぞ!って感じで、12月に入ってから取り組んで、すぐに合格です。

一応、今回審査を合格したGoogleアカウントは、新しく作成したGmailアドレスで行なっています。

スムーズにGoogleアドセンスの審査までの記事数を書ける準備をする

これもブログで稼ぐコツとして、何度も解説していることだけど、復習です。

別にGoogleアドセンスの審査用のブログだからってことはなくて、まずブログを作成するときに考えるべきこととして、「どんなジャンルを書くのか?」

「どんな訪問者に向けて書くのか?」

これを意識して、サイトの設計をするべきです。

はじめにサイトの設計をしておかないと、記事を作成している途中にネタ切れになったりします。

一応、今回僕が審査を通過した記事数は、15記事だったんですけど、15記事を書くために使った時間は3日間です。

1日5記事書いて、あとは予約投稿で放置。

なぜこのスピードで記事が書けたかというと、あらかじめサイト設計をして、記事ネタを大まかに決めていたからです。

サイト設計に半日以上かけても、審査用の記事をスムーズに書くことができるようになるので、最終的には時間短縮できます。

はじめに大まかなサイト設計は必須といえます。

仕事などで忙しい人は、スキマ時間に、紙ベースでもスマホのメモ帳にでもどういうサイトを作るか、イメージしてから取り組みましょう。

そして、今回僕が審査を通過した環境は、ロリポップサーバー独自ドメインを使い、ワードプレスを利用して、15記事ほど書いた状態でした。

使用したワードプレスのテーマは「賢威8」

ワードプレスのプラグインに関しては、賢威がバージョン8になって高機能すぎるので、ほぼ何もいらないと思います(笑)

お問い合わせフォームだけ、プラグインで作成しました。

【青島がよく使うお問い合わせフォームのプラグイン】
https://wordpress.org/plugins/mw-wp-form/

他のワードプレステーマを利用していた時に今まで使用していた便利なプラグインは、ほぼすべて賢威8の初期設定に盛り込まれています。

具体的な審査用ブログの書き方について

Googleで禁止されているコンテンツを扱わない

まずは大前提として、記事の内容がGoogleで禁止されているコンテンツではないことです。

ということは、禁止されているコンテンツはもちろん、禁止されているコンテンツに少しでも関わりそうなジャンルは、審査用のブログでは避けるべきです。

ちなみにGoogleがコンテンツポリシーとして、「禁止コンテンツ」を具体的に発表しています。

https://support.google.com/adsense/answer/1348688?hl=ja

これらのコンテンツを少しでも取り扱ってしまうと、Googleアドセンス広告の審査は落ちると思っていいと思います。

 

サイトのプライバシーポリシーを表示させる

今度は逆に、必須コンテンツとして公式で明確にされている内容です。

サイトのプライバシーポリシーの表示ですね(^^)

https://support.google.com/adsense/answer/1348695?hl=ja&ref_topic=1271507

このURLに詳しく詳細が書いてありますが、ワードプレスで審査用ブログを構築しているなら、プライバシーポリシーとして固定ページ1ページを使って作成すると良いと思います。

Googleアドセンスの審査を通すために意識したこと

今回、アドセンスの審査を通過させるために、僕が意識したことは、箇条書きで書けるくらい簡単です。

具体的には、

  1. 先ほど紹介したGoogleのポリシーは絶対守る

  2. そもそも記事ネタがポリシーに絶対に抵触しないジャンルを取り扱う

  3. 訪問者に役に立つ情報の発信、記事の作成

  4. サイトを見やすいように構成する(賢威8なら、ほぼ完成形)

  5. サイドバーに管理人の詳細(100~150文字程度)

  6. 管理人に連絡ができるようにメルアドやお問い合わせフォームの設置

  7. お問い合わせフォームを設置したので、一応「https://」サイトにした

  8. お問い合わせフォームからプライバシーポリシーにリンクを貼る

  9. 訪問者が情報を探しやすいように、外部リンクを含めたわかりやすい記事構成

  10. 情報が補足できると思った外部サイトへの適度なリンク(訪問者目線で便利だと感じたため)

  11. 情報が補足できそうなら、有益な情報発信している人の動画も記事に埋め込み

  12. 画像はフリー画像と自分で撮影・作成した画像を使用(すべてのページでアイキャッチも使用)

  13. 問い合わせをすれば、管理人から返事が来ることを明記

  14. 一応、きちんとカテゴリー分け(4~5個、各3~5記事)

  15. 一応、すべての記事で1200文字以上は意識

  16. これだけで、充分訪問者に有益なサイトとしてのボリューム出てきた感じ

  17. もう書くのめんどくさいから、適当に15記事で審査出してみよ~っと

 
というような感じです。

【追記】PV数って関係ありますか?って質問がありました。


見ていただいた方が早いと思うので、アクセス解析の数字をお見せすると・・・

というわけで、アクセス無しといっても過言ではなく、PV数は審査と関係なさそうですね(笑)

奇跡的に2PVになってる日があるのは、某ASPの審査にも、ついでに出したからです(笑)

一応、サーチコンソールには登録してあります。

 

最近、審査通過した人のネット上の情報を信用するなら、上記の項目を意識すれば、おそらく10記事未満でも審査に合格できそうな感じです。

運営者情報を必要だと言っているサイトもありますが、今回、僕が審査を通過したブログでは、サイドバーにおまけ程度に記載しただけでオッケーでした。

一応、サイドバーに書いた、おまけみたいな運営書情報には、プライバシーポリシーのリンクと管理人の問い合わせ先(メルアド)を記載。

メールアドレスも、情報商材販売者がよくやるような、

「abcd★gmail.com(★は@に変えてください)」

っていう表示方法です(笑)

もちろん、お問い合わせフォームから、きちんとメールは送れるように設定されていますけどね(^^)

これで、アドセンスに審査を出して、10時間ほど経過したら合格発表がきました。

ぶっちゃけ、もしこれで審査落ちてたら、ブチギレですよ(笑)

アドセンスアカウントは閉鎖させたまま、放置させるつもりでした(笑)

と思ったら、案の定余裕の合格です。

というわけで、アドセンスの審査に合格する方法ですが、僕がとにかく意識したことは、

  • Googleのポリシーに違反しない
  • 見やすい、わかりやすいサイト構成と記事構成
  • 訪問者が「来てよかった!」という情報を真剣に書く

 
はっきり言って、この3つだけです。

1記事当たりの文字数は、たった1200文字~2000文字程度しか書いてないけど、書くからには、かなり真剣に情報発信しました。

けっきょく、アドセンスの審査に落ちた人で、いつまでも審査が通らない人っていうのは、訪問者目線で、サイト構成や記事構成ができていないんじゃないでしょうか?

「アドセンスの審査用ブログ」とか思って、真剣に取り組んでいないような気がします。

でもそれじゃ、いつまで経っても受からないと思いますよ。

例えばリアルな話でも、大本命の大企業の就職の面接のときに、そんな適当な気持ちで受験しますか?

これとまったく同じことだと思います。

「ダメなところが見当たらないのに、いくらやっても審査に通らない」という人は、この時点で自己中心的な考えなんですよね。

ぜんぜん訪問者目線に立っていないってことです。

審査を通すことしか考えていない。

記事に書いた情報って、きちんと役に立つものですか?

「審査するGoogleの社員によって結果がまちまちだと思う」とか、甘いことを書いているサイトとかもありますが、審査に出したら絶対に合格できるって確信ができるくらいのクオリティの状態で、本来は審査を出すべきだと思います。

僕がはじめに言った、「アドセンスの審査にすら通らない人は、そもそもブログで稼ぐのは無理」というのは、こういうことですね(^^)

そもそも「なぜ審査用のブログ」という位置づけをするのか?

やるなら最初から本気で取り組めばいいのに・・・って感じです。

「誰に対して、どんな情報を発信して、どんな価値を与えたから、こういう成果(報酬)がもらえる」

ブログだけではなく、せどり転売や物販、コンテンツ販売なども、基本的にはすべて考え方は同じです。

アドセンスの審査に通過することは、稼ぐ上で単なるスタート地点に過ぎません。

ネットで大きく稼ぎたい人は、必ず、画面の向こうにいる相手をもっと意識すべきだと思います(^^)

良かったら参考にしてみてください。

ではでは、青島でした。

【追伸】下記のアドセンス教材で、もっともっと超具体的な審査用ブログの作り方を、記事の書き方を含め、購入者特典で配布しています。


殿堂入りトレンドブログ教材「下克上∞」

アドセンス×特化型ブログで権利収入サイト構築!

 

【おまけ】ついでに適当に作ったペラサイトも追加登録したら、5分もかからずに不合格の通知が来ました(T^T)

やはり、甘くはなかったGoogleアドセンス(笑)
↓↓↓